忍者ブログ
2025.07│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
3歳の男の子と1歳の男の子を育ててます(^^) ドタバタだけど、そこには笑いあり涙ありのコユーイ毎日。 体力勝負!頑張るぞ!
いらっしゃいませ♬
ランキング


にほんブログ村 子育てブログ 男兄弟だけへ
最新コメント
[06/30 みい]
[06/30 みい]
[10/10 あひるママ]
[10/10 あひるママ]
[06/12 monochoko]
プロフィール
【HN】
あひるママ
【年齢】
45
【性別】
女性
【誕生日】
1980/02/29
【職業】
主婦
【趣味】
子供を連れてウロウロすること(笑)
【自己紹介】
たまに神経質だったり、たまにおおざっぱりだったりといまいちよく分からないA型です(笑)
ブログ内検索
バーコード
2025年07月01日 (Tue)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2012年03月06日 (Tue)


この写真、確か生後8ヶ月くらいだったかなぁ。

この時期になって、生まれた時に買ってあげたおきあがりこぶしで遊ぶ様になった(笑)

多分、丁度自分目線に人形があっておもしろかったんだと思う。


拍手[0回]

PR
2012年02月22日 (Wed)

はいはいしだすと、家の中が途端に危険な場所になる。

 

特に我が家は、赤ちゃんがぶつかると危険なものがゴロゴロしてたので、危険防止グッズの取り付けは大変だった(><)

 

やっぱり、一番気になったのは机やテーブルの角

 

確実に頭をぶつける。

 

ので、角という角にぶつかっても痛くないテープを貼付ける。

(でも時間が経つとはがれちゃうんだよね•••。)

 

次にコンセントの穴。

 

りょうちんがコンセントの穴に興味を持つ事はあまりなかったんだけれど、万が一感電したらという恐怖心から全ての穴を塞いだ。

(コンセントって結構使うから塞ぐとかなりめんどくさい事に)

 

次、台所への侵入を阻止。

 

私の姿が見えなくなると泣くので、ネットになっていて向こう側が見える柵を購入。食事の支度をしている時など、柵から私をよく見上げていた(>▽<)

 

でも、台所の入り口と柵の幅を計り間違えた為、微妙に柵が浮くという失態。ある程度大きくなった頃はその浮いた部分から無理矢理侵入してきた(笑)

 

最期、扉の開け閉めを禁止。

 

これは扉を閉めた時に指を挟まないため、扉を固定するドアストッパーを購入。

実際はそドアストッパーにりょうちんが興味を持ってしまった為、あまり買った意味がなかった。むしろそれを口に入れちゃったりと逆に厄介な事に。

ま、指を挟む事がなかったから良かったけれど。

 

後はなるべく部屋をすっきりさせる為に、余計なものは別の部屋に押し込んだ。

 

大切なのは大人が使ったものは必ず終う事。

はさみとか、ホチキスとか、私は使ったものをポイッとそこら辺に置いておく癖(というか単にだらしない)があるので、その辺は気を使ったなぁ~。

 

うちの旦那も、爪切りとか耳かきとか使ったら床に置いてある(落ちてる)から、朝起きたら床の上をチェックしたりしてました。

 

ま、普段からちゃんとしてる人は、そんな心配ないと思うんだが•••(汗)

 

大丈夫だろう、という考えはなくした方が良いね。ホント、子供って何が起こるか予測不可能だから!!!

 


にほんブログ村 子育てブログ 男兄弟だけへ

拍手[0回]

2012年02月22日 (Wed)

4ヶ月頃から児童館へ遊びに行っていたりょうちん。

 

毎週行ってるんだから、7ヶ月にもなりゃ児童館の主になりふんぞり返っていると思いきや

 

未だに行くとわんわん泣いている(涙)

 

5、6ヶ月くらいから人見知りが始まるって言われているけれど、その頃から今もずっと人見知りなんですけど•••。

 

旦那の実家、私の実家に連れて行ってもギャンギャン泣くし。私と旦那以外の人に抱っこされると更にギャンギャン泣くし。

 

生まれた時からギャンギャン泣いてたけれど、未だに•••。

 

親には「この子、感受性が強いのよ。」と言われるが、ホントそうなのかも。

 

児童館で、楽しそうに遊んでいるお友達を見るとやっぱりいいなぁと思ってしまう。

 

だって子供達を遊ばせておいて、親はおしゃべりできるんだもの。毎日二人きりなんだから、こんな日ぐらいママ友とおしゃべりしたいよ!

 

でもりょうちんはギャンギャン泣くから、部屋のはじっこであやすしかない。

 

今日は一体何しに来たんだろう•••と思う日がよくありました(^^;)

 

でも、めげずに児童館に行き続けたらだんだんと慣れて遊んでくれる様になったけどね。
(遊ぶようになったのは一歳ちかかったかも•••)

 

泣いてばかりいて私から離れなかった我が子が、自ら進んで遊びに行ってくれた時は

あぁ、成長したんだな。

と、胸が熱くなった。(ちょっと大げさ(笑))

人見知りは環境もあると思うがその子の性格ってのはかなり大きいと思う。人見知りが激しいとママは色々大変な思いをするかもしれないが、後になればそれもいい思い出?

でも、人見知りでも積極的にいろんな場に参加するのは大変だけど子供にとってはいい刺激になると思う。母は図太くいかなきゃね!



にほんブログ村 子育てブログ 男兄弟だけへ

拍手[0回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
お買い物♪