忍者ブログ
2025.07│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
3歳の男の子と1歳の男の子を育ててます(^^) ドタバタだけど、そこには笑いあり涙ありのコユーイ毎日。 体力勝負!頑張るぞ!
いらっしゃいませ♬
ランキング


にほんブログ村 子育てブログ 男兄弟だけへ
最新コメント
[06/30 みい]
[06/30 みい]
[10/10 あひるママ]
[10/10 あひるママ]
[06/12 monochoko]
プロフィール
【HN】
あひるママ
【年齢】
45
【性別】
女性
【誕生日】
1980/02/29
【職業】
主婦
【趣味】
子供を連れてウロウロすること(笑)
【自己紹介】
たまに神経質だったり、たまにおおざっぱりだったりといまいちよく分からないA型です(笑)
ブログ内検索
バーコード
2025年07月03日 (Thu)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2012年05月20日 (Sun)
昨日、転んで頭を石の階段におもっきし打った兄りょうちん。

昨晩、今日一日と様子を見ていたが、特に言われていた症状もなく

一安心 (o´д`o)=3

今まで転んだりぶつかったりでそこら中にキズをつけ、たんこぶなんてしょっちゅうだったから

走り回る姿を見ても余裕で眺めていたが

今回の事で、緩い坂を走るのですらハラハラする様になってしまった。。

でも弛みまくっていた気持ちを引き締めるにはいい薬になったかも。
(勝手に薬にしてしまってごめんよ、りょうちん)

子育ての 初心忘れるべからず!

ちなみに今日は、安静にさせようと思っていたが無理で、結局午前中は公園で走り回らせ

昼食後3人で2時間程昼寝し(この時間は眠気にあがらえず、母も爆睡)

夕方からホームセンターに犬猫を見に行き、マックでお茶し、スーパーで夕飯買って帰った。

旦那が飲み会で遅いから、今日は夕食は買っちゃいました(^^)

なんだかんだで、ちょっと充実した1日♪

拍手[0回]

PR
2012年05月19日 (Sat)
はぁ••••。

一日がうまく進んでいると感じていると、突然の嵐の様に悪いことがドーンとぶつかってくる。

りょうちんのトイレトレーニングがうまくいって、旦那が休みだったからみんなで家から少し遠い公園に遊びにいって、(風が強かったけど)楽しく遊んで、さぁ車に乗ってショッピングモールに行って甘いものでも食べよう!なんて話していた矢先

りょうちんが坂を走って行って転んで、運悪く階段のめちゃくちゃ尖った角におでこを強打。

おでこには横にピーッとキズができ、血が出ている。

本人はわーわー泣いたからちょっと安心したが、やっぱり打った場所が頭だから

すぐさまかかりつけの小児科へ。

小児科で顔色がちょっと悪いと言われ、隣にある中央病院で診てもらうことに。

腫れがそんなになく、横に1本キズだけだったから、看護師さんからは大丈夫だと思うが、と言われたが
念のためレントゲンを撮ることに。

2歳にして、頭のレントゲンを撮ったりょうちん。

レントゲンにはとくに異常はなく、先生の診察でも大丈夫でしょう、と言われたが

24時間は様子をよく見るようにとのこと。

頭を打った場合、時間がたってから”頭蓋骨内出血”が起こることがあるらしい。

◇頭痛が強くなる
◇吐き気や嘔吐
◇ぼんやりして、すぐ眠ってしまう
◇けいれん、ひきつけ
◇視力が弱くなる
◇手足に力が入らない、しびれ

こんな場合はすぐに受診しろという注意事項の書かれた紙をもらった。

病院から帰ってからも普通に元気だったが、やはり心配なので今晩は3時間置きに様子をみようと思う。

あのとき注意してたら、とかこっち行っちゃいけないとか余計なこと言わなかったらとか、後悔が頭の中をぐるぐるぐるぐる。

やっぱり、子供のこういった怪我って親の責任だよね。
子育てに慣れてきて、大丈夫だろうって気持ちで子供の行動を見る様になっていた気がする。

事故は一瞬のこと。
その一瞬でこれから先の未来がガラリと変わってしまうかもしれない。

気をつけなければ。

大きくなったと思っていても、まだ2歳。一番危険な時期。

子供を育てるという責任を改めて感じた。

はぁ、後悔してもしきれない。

拍手[0回]

2012年05月18日 (Fri)
今日、りょうちんが初めてトイレでう◉ちを成功させた!!

2歳6ヶ月にして初めて(><)

多分うちは遅い方なんだろうなー。

ま、これはやっぱり個人差あるし、そんなに焦ってないけど。

でも、私自身最近りょうちんをトイレに連れて行くという事をさぼってしまっていたから、そろそろちゃんとやらにゃーまずいと焦っていたのも事実。

ここ数日、朝食後にトイレに連れていってたが、なかなか出ず(大も小も)

タイミングが分からない〜って思っていたのだが

今日はう◉ちのタイミングがバッチリ合いました!!

明日もこの調子で頑張ってみよう!


拍手[0回]

2012年05月14日 (Mon)
今まで特にりったん(弟)に興味がなかったりょうちんが(兄)ものすご〜く興味を持ってしまい

ちょっかいばっかり出している。

りったんも7ヶ月になって、椅子(バンボ)に座ってる事が多くなり、カラダもかなり大きくなってるから

りょうちんがりったんを自分と同じ子供だと認識したのかな(笑)

とにかくほっぺをうにうにしたり、乗っかってみたり、お腹を叩いてみたり

毎回毎回、引き離すのが大変。。

今は反撃ができないりったんも、来年にはやりかえして2人して喧嘩するんだろうなぁ。目に見える。


兄弟仲良く!を目指すには

どういった教育をするべきか•••。


うーーん、興味深い。

調べてみよっと♪



拍手[0回]

2012年05月12日 (Sat)
10、11と旦那の両親が遊びに来て、みんなでプチ旅行をしました(^^)

この旅行で感じたのは

子供達にはじじとばばが必要だなぁということ。

何て言うか、私や旦那に見せる顔とまた違った顔を見せるんだよね。

まぁ、じじとばばは孫達にはとっても優しくて、私や旦那だったらきつく叱ってしまうところを「しょうがないな」って大きな目で見てくれるから

きっと子供にとっては安心できる場所なんだぁ。

7ヶ月のりったんはまだ分からないけれど、2歳のりょうちんは始終ニコニコしていてすごく嬉しそうだった(^^)

いつもママとりったんと三人で行動しているから、パパやじじ、ばばがいる賑やかな雰囲気は楽しかったんだろうな♪

大家族っていいもんだな、と感じた今回の旅行。

私自身、父、母、私の3人家族だったから、それで寂しいと感じたことはなかったけれど、たまにおばあちゃんが泊まりに来てくれたときは凄〜く嬉しかったのを覚えてる(^^)

おじいちゃん、おばあちゃんは子供達にとって親とはまた別のよき理解者なんだろう。

子供達の為にも、長生きしてもらいたいな。

拍手[0回]

Prev28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38  →Next
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
お買い物♪