3歳の男の子と1歳の男の子を育ててます(^^)
ドタバタだけど、そこには笑いあり涙ありのコユーイ毎日。
体力勝負!頑張るぞ!
いらっしゃいませ♬
最新コメント
[06/30 みい]
[06/30 みい]
[10/10 あひるママ]
[10/10 あひるママ]
[06/12 monochoko]
プロフィール
【HN】
あひるママ
【年齢】
45
【性別】
女性
【誕生日】
1980/02/29
【職業】
主婦
【趣味】
子供を連れてウロウロすること(笑)
【自己紹介】
たまに神経質だったり、たまにおおざっぱりだったりといまいちよく分からないA型です(笑)
ブログ内検索
ーーちょいと汚い話ですんでスミマせんーー
生後6ヶ月になったりったん。
離乳食を1日2回にしたら
便秘した Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
1日目 出る気配なし
2日目 ふんばってはみるものの全く出ず
3日目 便秘である事を忘れたかの様に離乳食をがっつく
そして4日目に突入したAM1時頃
寝ていたりったんが起き、仕方なく泣きやませる為旦那が膝の上に座らせていたら
「◉▽?%!!!!」
言い表せない様な声を上げたりったん。
確実にふんばった結果、無意識に出てしまったであろう声。
「出てるかも」(旦那)
「っしゃー!!」(私)
オムツをとったら案の定、赤ちゃんにしては固めのうんち。
ささっと拭いて、新しいオムツをはかせようとした、その時
メリメリメリ〜(って音がするような位)
でるわでるわ。(汚い話でごめんなさい)
まさに金魚のフンって感じ。いやーリアルタイムでそんな現場を見る事になろうとは•••。
とにかく3日分のブツがどっさりと出ました +。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚
あんな量が詰まっていたらさぞかし苦しかっただろうと思う。
これからは離乳食の固さ、もっと気をつけてあげなければ•••と、反省。。
生後6ヶ月になったりったん。
離乳食を1日2回にしたら
便秘した Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
1日目 出る気配なし
2日目 ふんばってはみるものの全く出ず
3日目 便秘である事を忘れたかの様に離乳食をがっつく
そして4日目に突入したAM1時頃
寝ていたりったんが起き、仕方なく泣きやませる為旦那が膝の上に座らせていたら
「◉▽?%!!!!」
言い表せない様な声を上げたりったん。
確実にふんばった結果、無意識に出てしまったであろう声。
「出てるかも」(旦那)
「っしゃー!!」(私)
オムツをとったら案の定、赤ちゃんにしては固めのうんち。
ささっと拭いて、新しいオムツをはかせようとした、その時
メリメリメリ〜(って音がするような位)
でるわでるわ。(汚い話でごめんなさい)
まさに金魚のフンって感じ。いやーリアルタイムでそんな現場を見る事になろうとは•••。
とにかく3日分のブツがどっさりと出ました +。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚
あんな量が詰まっていたらさぞかし苦しかっただろうと思う。
これからは離乳食の固さ、もっと気をつけてあげなければ•••と、反省。。
『公園デビュー』『ママ友ランチ』
子供を持つ上で避けて通れないママ友という存在。
小中高、大学、職場でできる友達とは違い、子供で繋がっている不思議な関係。
てな事を書くと、何だかママ友ってあまり良くないイメージだが、実際のところ今の私にとってはママ友は必要な存在で、助け合えるいい関係だと思う。
ま、ママ友トラブルとかドラマでも色々やってるし、トラブルにあった友達の話を聞くと大変だなぁとも思うんだけど。
しかし、ママ友を作るのって凄い勇気がいるよね。
私は公園デビューからじゃなくて、母親学級デビューでママ友を作ったのだが
母親学級に参加するのにものすご〜く勇気がいった。
何しろ、新しい友達を作るのって何年ぶりだろ?ってくらい久しぶりだったから。まぁ、その間社会人になって新しい人間関係を作ったりと色々してきたが、それは仕事に付随する人間関係だから、さほど友達を作るぞ!って気合い入れる様なことでもなかったが
(仕事のやりとりで自然と気が合う人と仲良くなっていくが)
ママ友って年齢もバラバラで上下関係とかそんなのないし、何よりその人がどんな環境で育ってきたのかが分からないから未知の存在な訳で。
まぁ、相手からしたら私もそうなんだけど、とにかく女性の未知の集団に混ざるという事が怖かった!!
でもそれが新しい世界への一歩。
もしそれを踏み出さなかったら、私の生活って今とは全然違うものになっていたと思う。
ママ友って、さっきも書いたが子供で繋がっている不思議な存在。
年齢も違えば育った環境も違う。相手がどんな性格かもっと深くつき合わなければ分からない。
でも、子育てだけは全く同じことをしているはず。
そして私の生活の80%を占めているのは子育てで。
だとしたら子供だけで繋がっていても十分うまくやっていけると思う。
だから今はお互いの生活に深入りはしないでつき合っていけば、うまくいくんじゃないかな?
そりゃこれから何年もママ友やってたら、それは小中高の時の友達と同様、ママ友から本当の友達になっていくんだろうし(^^)
トラブルもあると思う。女が集まればそりゃ色々あるさ。
だからといって、それを怖がって遠ざけていたら子育て楽しめないじゃん♪
そんな事言って、トラブルあるとおもっきし落ち込むタイプなんだけど。
でも今はママ友がたくさんできて、結構助かってます!
これから幼稚園、小学校〜と新しい出会いがたくさんやってくるが、いい人間関係築いていくぞ!
子供を持つ上で避けて通れないママ友という存在。
小中高、大学、職場でできる友達とは違い、子供で繋がっている不思議な関係。
てな事を書くと、何だかママ友ってあまり良くないイメージだが、実際のところ今の私にとってはママ友は必要な存在で、助け合えるいい関係だと思う。
ま、ママ友トラブルとかドラマでも色々やってるし、トラブルにあった友達の話を聞くと大変だなぁとも思うんだけど。
しかし、ママ友を作るのって凄い勇気がいるよね。
私は公園デビューからじゃなくて、母親学級デビューでママ友を作ったのだが
母親学級に参加するのにものすご〜く勇気がいった。
何しろ、新しい友達を作るのって何年ぶりだろ?ってくらい久しぶりだったから。まぁ、その間社会人になって新しい人間関係を作ったりと色々してきたが、それは仕事に付随する人間関係だから、さほど友達を作るぞ!って気合い入れる様なことでもなかったが
(仕事のやりとりで自然と気が合う人と仲良くなっていくが)
ママ友って年齢もバラバラで上下関係とかそんなのないし、何よりその人がどんな環境で育ってきたのかが分からないから未知の存在な訳で。
まぁ、相手からしたら私もそうなんだけど、とにかく女性の未知の集団に混ざるという事が怖かった!!
でもそれが新しい世界への一歩。
もしそれを踏み出さなかったら、私の生活って今とは全然違うものになっていたと思う。
ママ友って、さっきも書いたが子供で繋がっている不思議な存在。
年齢も違えば育った環境も違う。相手がどんな性格かもっと深くつき合わなければ分からない。
でも、子育てだけは全く同じことをしているはず。
そして私の生活の80%を占めているのは子育てで。
だとしたら子供だけで繋がっていても十分うまくやっていけると思う。
だから今はお互いの生活に深入りはしないでつき合っていけば、うまくいくんじゃないかな?
そりゃこれから何年もママ友やってたら、それは小中高の時の友達と同様、ママ友から本当の友達になっていくんだろうし(^^)
トラブルもあると思う。女が集まればそりゃ色々あるさ。
だからといって、それを怖がって遠ざけていたら子育て楽しめないじゃん♪
そんな事言って、トラブルあるとおもっきし落ち込むタイプなんだけど。
でも今はママ友がたくさんできて、結構助かってます!
これから幼稚園、小学校〜と新しい出会いがたくさんやってくるが、いい人間関係築いていくぞ!
りったんにゴハンをあげていたら、その様子をじっと見ていたりょうちんが
「自分がやる!」と言い出した。
(実際そんな風には喋れないからそう言っているようだった)
潰したイチゴをりったんの口に入れ、こぼれた部分をティッシュで拭くりょうちんを見て
感動した (ノД`)・゜・。
とっても手がかかった赤ちゃんだったのにいつの間にかお兄ちゃんになってたんだな〜って。
それに私がやることをよく見てるんだな〜って、感心!
普段はあまりりったんに構ってあげる姿を見ないから、まだ自分より小さい子に構ってあげるって感じじゃないんだなって思っていたんだが
母の知らないところで、心はしっかりお兄ちゃんになっていたみたいです。
これからの成長が楽しみ(*^^*)