忍者ブログ
2025.07│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
3歳の男の子と1歳の男の子を育ててます(^^) ドタバタだけど、そこには笑いあり涙ありのコユーイ毎日。 体力勝負!頑張るぞ!
いらっしゃいませ♬
ランキング


にほんブログ村 子育てブログ 男兄弟だけへ
最新コメント
[06/30 みい]
[06/30 みい]
[10/10 あひるママ]
[10/10 あひるママ]
[06/12 monochoko]
プロフィール
【HN】
あひるママ
【年齢】
45
【性別】
女性
【誕生日】
1980/02/29
【職業】
主婦
【趣味】
子供を連れてウロウロすること(笑)
【自己紹介】
たまに神経質だったり、たまにおおざっぱりだったりといまいちよく分からないA型です(笑)
ブログ内検索
バーコード
2025年07月03日 (Thu)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2012年04月10日 (Tue)
今朝、りったん発熱Σ(゚□゚;)

夜中におっぱ飲ましてたらなんとなーく口の中が熱い!!

オデコも熱くなってるから、こりゃ熱出したかな!?って思い体温を計ったんだが37.4℃。


おかしいなー絶対に熱ありそうなのに…。

そのままりったんを寝かしつけ、朝起きてまた計ったら案の定38℃越えしていた(∋_∈)

旦那がインフルエンザ中だから移ってる可能性大なので

大急ぎで病院へ。インフルエンザかどうか調べてもらいたかったのだが、熱を出してからまだそんなに経ってないので、検査しても判定しずらいらしく

夕方また行くことに…。

突発の可能性もあるみたい。

とりあえず今は水分補給をこまめに、安静にさせないと。

まだ五ヶ月だから心配だ。。

拍手[0回]

PR
2012年04月09日 (Mon)

りったんが生まれて、悩んだのがお風呂。

 

りょうちんのお風呂はほぼ私が入れていたので、子供をお風呂に入れるのは慣れているのだが、2人となると•••(^^;)

 

実家にいた時はどちらかをじーじに見てもらえたが、家に帰ると流石に旦那を待って入れるには時間が遅すぎるから、どうしても一人で2人をいれなきゃならない。

(ま、2人目いる人は同じだと思うんだが)

 

で、色々試した結果一番いいな、と思った入れ方は

 

●まず脱衣場に座布団を敷き、その上にバスタオルとりったんのお洋服をスタンバイ。そしてその傍にりったんを寝かしておく。(首が座ったらバンボに座らしておく)

 

●りょうちんを湯船に入れ、その間に私が体を洗い次にりょうちんを洗う。

 

●またりょうちんを湯船に入れ、りったんのお洋服を脱がせ、三人で湯船につかる。

 

●りょうちんそのままで、りったんの体を洗い再び湯船へ。

 

●りったんをスタンバイしておいたバスタオルの上に置き、りょうちんを湯船から出す(これ忘れると茹でダコになってしまうので•••)

 

●りょうちんにはお風呂場で遊んでいてもらい私はりったんのお洋服を着せる。

 

●素早くりったんを暖かい部屋に連れて行き、りょうちんに上がり湯を掛けりょうちんをお風呂場から出す。→服を着せて終了!

 

お風呂が終わると結構充実感が(^^)それと同時にどっと疲れが出る。

 

ちなみに最近はりょうちんが昼寝をしなくなった為、ゴハン食べながら寝そうになるので、ゴハンの前にお風呂に入れ、少し目を覚まさせてゴハン食べて寝るってな感じにしてる。

 

そーすると、今までなかなか寝なかったりょうちんがかなり早く寝てしまう(笑)

 

早く2人でお風呂に入れるようにならないかなーー。

 

ゆっくりお風呂につかりたい!!(切実)

拍手[0回]

2012年04月08日 (Sun)


空にこんな不思議な雲が浮かんでいたので思わずぱちり!

白い蛇とかって縁起がいいって聞くから、なんかいい事があるのかな〜って思っていたら



旦那が仕事で怪我をし、おまけにインフルエンザに Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン 

これ以上悪い事が起こりません様に(><)

拍手[0回]

2012年04月08日 (Sun)
さてさて、約2年半後に建築予定の北西角地をいかに生かすか。

現在南にはでかい家。東にはこれから家が建つ予定。
東の住人が駐車場をどこに作るかによって、我が家に光が入るか入らないかが大きく作用される。
だからといって

「駐車場西側に作って〜。」

なんて言える訳もなく、とにかく祈るのみ \(。´□`・。\)

祈っても建つものは建ってしまうので、西側ギリギリに家が建った事を想定して、いかに採光を手に入れるかを考える。

まず家は北西ギリギリに建てる。よって東と南側に約3メートルの空間を作り少しでも太陽光があたるようにする。(夏場はいけると思うが冬場は無理だろうな。。)

空いたスペースは南に駐車場、東に狭いながらも庭。
(日陰でも育つという芝生があるらしいのでそれでも敷こうかと思案中)

後は間取り。

最初は吹き抜けも考えたが、冷暖房がききづらいという話も聞くのでナシ。
で、リビング階段を設置してみたらどうか?

二階から多少なりとも採光を得られるし、その分リビングも広くなる。(ハズ)

リビングを北東に配置し、(南側からの採光は完全にアウト)北と東に大きく窓をとる。

二階は南側に大きくバルコニーをとり、洗濯物はそちらで。


とまぁ、ざっくりだがこんな案を考えてみた。
これをなんと間取りに生かし、北西角地でも明るい家になるように工務店に提案してみようと思う。





拍手[0回]

2012年04月07日 (Sat)
最近ママ友との専らの話題は子供のコトバのこと。

二歳ぐらいになるともう結構お喋りする子もいるんだよね。

りょうちんは色々と成長がゆっくりで、でも出来るようになると急激に上達するタイプだったから、コトバも今は貯めて三歳ぐらいから急激に喋るようになるんだろうな、とそんなに心配していなかった。

でもやっぱり同じくらいの子がママと普通に会話してるの見ると

ちょっと焦っちゃうのも事実。(二歳になった時に保健センターから連絡がきた時不安を煽られたし)

ちなみに現在二歳四ヶ月のりょうちんは、単語は結構出るようになったんだが、擬音語が多い。ニャンニャン、バタバタ→鳥、バババ→ヘリコプター、ブーブー、タンガタン→電車(何故かガタンガタンのガが抜ける)

等々。お友達が「あ!ヘリコプター!!」って言っても

りょうちんは「ママ、バババ!!」
まぁ、少しずつちゃんとした単語になるんだと思うけど(^_^;)
でも心配しているママは専門の病院に連れて行ったりしてるみたいで。
しかも専門の病院は予約が2ヶ月、3ヵ月待ちらしい(+_+)

同じように心配してる人たくさんいるんだな…。

私は単語はゆっくりだけど増えているから、もう少し見守ってそれでも三歳すぎてお喋りが出来なかったら考えようかな、って思う(^_^)

赤ちゃんだった我が子と普通にお喋りできる日がきたらきっと凄く楽しいんだろうな(*^_^*)

同時に生意気にもなるんだと思うが…。

拍手[0回]

Prev33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43  →Next
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
お買い物♪