3歳の男の子と1歳の男の子を育ててます(^^)
ドタバタだけど、そこには笑いあり涙ありのコユーイ毎日。
体力勝負!頑張るぞ!
いらっしゃいませ♬
最新コメント
[06/30 みい]
[06/30 みい]
[10/10 あひるママ]
[10/10 あひるママ]
[06/12 monochoko]
プロフィール
【HN】
あひるママ
【年齢】
45
【性別】
女性
【誕生日】
1980/02/29
【職業】
主婦
【趣味】
子供を連れてウロウロすること(笑)
【自己紹介】
たまに神経質だったり、たまにおおざっぱりだったりといまいちよく分からないA型です(笑)
ブログ内検索
まだまだ厳しい暑さが続いている
そんな中、もう秋だなぁと感じる事がちらほら
雲が高くなった
未だモクモクと入道雲が立ち上る日も多いが、時々ひつじ雲みたいな雲が遠い上空にあるのを見つけると
ちょっと心が暖かくなる
蝉が少なくなった
毎日毎日耳をつんざく様な蝉の声。我が家の隣は公園で、そこからすごい数の蝉が毎年這い出てくるんだな。だから朝も夜もず〜っとミンミンミンミン。
そんな声が、いつの間にか少なくなって、静かになった。あんなに煩いと思っていたが、静かになるとちょっとだけ寂しくなる。
お店に秋物の服が並べられる
秋物の服が大好きな私。あれもこれも欲しい〜ってテンションが上がる。今はプラス子供服だから
買えない。テンション下がる。
昔から秋は大好きな季節。
私だけに限らず、秋が好きだという人は多いのではなかろうか?
暑かった夏が終わり、涼しくなって過ごしやすいから夏の疲れを癒せるし、なんとなくゆっくりできるって本能的に思うからなのかな?
それに夏から秋にかけての季節の移り変わりと共に、周りの風景もしっとりとした雰囲気に変わるのが人の心を癒すのかもしれない。
でもそれと共に夏という鮮やかな雰囲気からセピア色に変わる寂しさもある。
昨年は母を亡くした時の悲しみと秋の寂しさが合わさってしまい、何とも言えない辛い秋を過ごした。
あの寂しさと言ったらないね。
こんな事言ったら何だが、人が亡くなるのは春とか夏の方がいい。
例えば「○○は最後に桜の花を見て逝ってしまったね。」とか「夏の暑い盛りに」とかコトバを添えると悲しいけれどどこか心がホッコリ暖かくなる。
でも秋や冬だと「葉が落ちる季節に」とか「あの時は寒かったねぇ」なんて、寂しさに磨きをかけるというか。
本人はそん事知るか!って感じだが、残された者としては少しでも大切な人を亡くした衝撃を和らげたいものなんだ。
•••なんて
こんな風に、いらぬ事を考えてしまうのも
秋だなぁと感じるひとつ。
今年はどんな秋になるかな?
子供達とたくさんいい思い出を作ろう!
そんな中、もう秋だなぁと感じる事がちらほら
雲が高くなった
未だモクモクと入道雲が立ち上る日も多いが、時々ひつじ雲みたいな雲が遠い上空にあるのを見つけると
ちょっと心が暖かくなる
蝉が少なくなった
毎日毎日耳をつんざく様な蝉の声。我が家の隣は公園で、そこからすごい数の蝉が毎年這い出てくるんだな。だから朝も夜もず〜っとミンミンミンミン。
そんな声が、いつの間にか少なくなって、静かになった。あんなに煩いと思っていたが、静かになるとちょっとだけ寂しくなる。
お店に秋物の服が並べられる
秋物の服が大好きな私。あれもこれも欲しい〜ってテンションが上がる。今はプラス子供服だから
買えない。テンション下がる。
昔から秋は大好きな季節。
私だけに限らず、秋が好きだという人は多いのではなかろうか?
暑かった夏が終わり、涼しくなって過ごしやすいから夏の疲れを癒せるし、なんとなくゆっくりできるって本能的に思うからなのかな?
それに夏から秋にかけての季節の移り変わりと共に、周りの風景もしっとりとした雰囲気に変わるのが人の心を癒すのかもしれない。
でもそれと共に夏という鮮やかな雰囲気からセピア色に変わる寂しさもある。
昨年は母を亡くした時の悲しみと秋の寂しさが合わさってしまい、何とも言えない辛い秋を過ごした。
あの寂しさと言ったらないね。
こんな事言ったら何だが、人が亡くなるのは春とか夏の方がいい。
例えば「○○は最後に桜の花を見て逝ってしまったね。」とか「夏の暑い盛りに」とかコトバを添えると悲しいけれどどこか心がホッコリ暖かくなる。
でも秋や冬だと「葉が落ちる季節に」とか「あの時は寒かったねぇ」なんて、寂しさに磨きをかけるというか。
本人はそん事知るか!って感じだが、残された者としては少しでも大切な人を亡くした衝撃を和らげたいものなんだ。
•••なんて
こんな風に、いらぬ事を考えてしまうのも
秋だなぁと感じるひとつ。
今年はどんな秋になるかな?
子供達とたくさんいい思い出を作ろう!
PR
まだまだ厳しい暑さが続いている
そんな中、もう秋だなぁと感じる事がちらほら
雲が高くなった
未だモクモクと入道雲が立ち上る日も多いが、時々ひつじ雲みたいな雲が遠い上空にあるのを見つけると
ちょっと心が暖かくなる
蝉が少なくなった
毎日毎日耳をつんざく様な蝉の声。我が家の隣は公園で、そこからすごい数の蝉が毎年這い出てくるんだな。だから朝も夜もず〜っとミンミンミンミン。
そんな声が、いつの間にか少なくなって、静かになった。あんなに煩いと思っていたが、静かになるとちょっとだけ寂しくなる。
お店に秋物の服が並べられる
秋物の服が大好きな私。あれもこれも欲しい〜ってテンションが上がる。今はプラス子供服だから
買えない。テンション下がる。
昔から秋は大好きな季節。
私だけに限らず、秋が好きだという人は多いのではなかろうか?
暑かった夏が終わり、涼しくなって過ごしやすいから夏の疲れを癒せるし、なんとなくゆっくりできるって本能的に思うからなのかな?
それに夏から秋にかけての季節の移り変わりと共に、周りの風景もしっとりとした雰囲気に変わるのが人の心を癒すのかもしれない。
でもそれと共に夏という鮮やかな雰囲気からセピア色に変わる寂しさもある。
昨年は母を亡くした時の悲しみと秋の寂しさが合わさってしまい、何とも言えない辛い秋を過ごした。
あの寂しさと言ったらないね。
こんな事言ったら何だが、人が亡くなるのは春とか夏の方がいい。
例えば「○○は最後に桜の花を見て逝ってしまったね。」とか「夏の暑い盛りに」とかコトバを添えると悲しいけれどどこか心がホッコリ暖かくなる。
でも秋や冬だと「葉が落ちる季節に」とか「あの時は寒かったねぇ」なんて、寂しさに磨きをかけるというか。
本人はそん事知るか!って感じだが、残された者としては少しでも大切な人を亡くした衝撃を和らげたいものなんだ。
•••なんて
こんな風に、いらぬ事を考えてしまうのも
秋だなぁと感じるひとつ。
今年はどんな秋になるかな?
子供達とたくさんいい思い出を作ろう!
そんな中、もう秋だなぁと感じる事がちらほら
雲が高くなった
未だモクモクと入道雲が立ち上る日も多いが、時々ひつじ雲みたいな雲が遠い上空にあるのを見つけると
ちょっと心が暖かくなる
蝉が少なくなった
毎日毎日耳をつんざく様な蝉の声。我が家の隣は公園で、そこからすごい数の蝉が毎年這い出てくるんだな。だから朝も夜もず〜っとミンミンミンミン。
そんな声が、いつの間にか少なくなって、静かになった。あんなに煩いと思っていたが、静かになるとちょっとだけ寂しくなる。
お店に秋物の服が並べられる
秋物の服が大好きな私。あれもこれも欲しい〜ってテンションが上がる。今はプラス子供服だから
買えない。テンション下がる。
昔から秋は大好きな季節。
私だけに限らず、秋が好きだという人は多いのではなかろうか?
暑かった夏が終わり、涼しくなって過ごしやすいから夏の疲れを癒せるし、なんとなくゆっくりできるって本能的に思うからなのかな?
それに夏から秋にかけての季節の移り変わりと共に、周りの風景もしっとりとした雰囲気に変わるのが人の心を癒すのかもしれない。
でもそれと共に夏という鮮やかな雰囲気からセピア色に変わる寂しさもある。
昨年は母を亡くした時の悲しみと秋の寂しさが合わさってしまい、何とも言えない辛い秋を過ごした。
あの寂しさと言ったらないね。
こんな事言ったら何だが、人が亡くなるのは春とか夏の方がいい。
例えば「○○は最後に桜の花を見て逝ってしまったね。」とか「夏の暑い盛りに」とかコトバを添えると悲しいけれどどこか心がホッコリ暖かくなる。
でも秋や冬だと「葉が落ちる季節に」とか「あの時は寒かったねぇ」なんて、寂しさに磨きをかけるというか。
本人はそん事知るか!って感じだが、残された者としては少しでも大切な人を亡くした衝撃を和らげたいものなんだ。
•••なんて
こんな風に、いらぬ事を考えてしまうのも
秋だなぁと感じるひとつ。
今年はどんな秋になるかな?
子供達とたくさんいい思い出を作ろう!
遅い旦那の夏休みで、軽井沢の『おもちゃ王国』に行って来た!!
結構前から気になっていたのだが、りょうちんがまだ小さかったので行ってもどうかな〜って事でそのままになっていたんだが、今回はりょうちんも十分遊べる年齢になったし、りったんも兄のおもちゃでよく遊ぶので行こう!という事に。
宿泊先は『ホテルグリーンプラザ 軽井沢』
じゃらんの『おもちゃ王国』フリーパスが付いてるプランで予約☆
このホテルは友達が働いていたという事もあって、独身時代スキーをしに行った時と泊まった事があるのだ!当時も子供が多いホテルだな〜って思っていたが
今回もほぼ子連れ客ばかりだった(^^;)やっぱりみんな『おもちゃ王国』に行く人が多いみたいで、年齢もだいたい同じ。りったんと同じ位の子もわんさかだった(笑)
ホテルを紹介するわけじゃないが、夕食、朝食共にバイキングなんだけど、なんと離乳食コーナーまであってビックリ!!3歳以下は無料なのに、子供の食事まであってちょっと感動した!
さて、お目当ての『おもちゃ王国』だが、想像よりちょっと劣化が•••。
HPを見ると結構キレイな感じがしたんだが、実際は大分年期はいってます(^^;)
まぁ対象年齢が小学生以下だと思うので、経営厳しいのかなー。でも、平日でもまぁまぁお客が入ってるしな。あ、冬は無理か。
今回のお目当ては、『トミカ•プラレール館』だったのだが、そこに入ったら出てこないと想定したので
最初は乗り物から。0歳からも乗れる乗り物もあったので、りったんも楽しいんだか楽しくないんだかわからないが、一応乗りました♪
遊園地並みの乗り物にのるのはりょうちん初めてだったから、結構楽しそうだった♪
まーホント子供向けだけどね。
で、お目当ての館だが、やっぱりくいつきましたよ。
もう夢中だね。
トミカは何種類かのトミカワールドに車。プラレールは、大量の線路に電車。あとは踏切やトンネル等。
りょうちんはとにかく夢中で色んなもんを持って来ては繋ぎ合わせ、何やら作り上げてました(汗)
そしてりったんも負けじと気が向くままにはいはいし、他の子が作った街を破壊してました(汗)
りったんは物怖じしないというか、ホント他の家族の中にふつーに入っていって笑顔を振りまいていた。。
奴は心臓強いな。
1時間も遊べば飽きるだろうと思っていたが、そうはいかず2時間程『トミカ•プラレール館』で遊び閉園の時間に。
さぁ帰ろうとなった時の、りょうちんの騒ぎっぷりはまた大変だった。
「もう一回!もう一回!」とのたうち回り、泣き叫ぶ。
周りにそんなにだだをこねる子おらず(ーー)これまた予想はしていたが•••。
終わりよければ全てよし
というが、終わりがこんな事になってしまい、なんだかぐったりした『おもちゃ王国』になってしまった。
という事で、結局翌日も『おもちゃ王国』に行く羽目になりました。
勿論、朝から昼までず〜〜〜っと『トミカ•プラレール館』ぶっ続け3時間!
もう普通の電車ですら見たくなくなったわ。
なのに旦那
「毎年行ってもいいよね」
だとさ。我が家の定例行事になりそうだ (´Д`;)/ヽァ・・・
我が家には育ち盛りの子供が2人!
もいるのに、金魚を買ってしまった Σ( ̄ロ ̄lll)
今日はまたしても近所で開かれた花火大会に行ったのだが、思っていた以上に出店が出ていて今まで素通りだった金魚すくいにりょうちんが張り付いてしまい•••
結局、やる羽目に
じじが一緒だったからねー、甘いから。
でも、初金魚すくいでなんと一匹すくったのだ!!!
2歳児のくせに、なかなかやるなー
と感心していたら、ちゃかちゃかと2匹袋の中に入れて持ってました(汗)
(金魚はいりませんって言えばよかった)
どーしよ•••
とりあえず今綿棒が入ってたケースを泳いでいるが(酷い)
明日ちゃんとした水槽買わなきゃだなぁ
どーすんだ、マジで。
子供達にゴハン食べさすのも大変なのに、金魚に餌までやらにゃーならんのか。。
ホント、大丈夫かな•••。
もいるのに、金魚を買ってしまった Σ( ̄ロ ̄lll)
今日はまたしても近所で開かれた花火大会に行ったのだが、思っていた以上に出店が出ていて今まで素通りだった金魚すくいにりょうちんが張り付いてしまい•••
結局、やる羽目に
じじが一緒だったからねー、甘いから。
でも、初金魚すくいでなんと一匹すくったのだ!!!
2歳児のくせに、なかなかやるなー
と感心していたら、ちゃかちゃかと2匹袋の中に入れて持ってました(汗)
(金魚はいりませんって言えばよかった)
どーしよ•••
とりあえず今綿棒が入ってたケースを泳いでいるが(酷い)
明日ちゃんとした水槽買わなきゃだなぁ
どーすんだ、マジで。
子供達にゴハン食べさすのも大変なのに、金魚に餌までやらにゃーならんのか。。
ホント、大丈夫かな•••。