3歳の男の子と1歳の男の子を育ててます(^^)
ドタバタだけど、そこには笑いあり涙ありのコユーイ毎日。
体力勝負!頑張るぞ!
いらっしゃいませ♬
最新コメント
[06/30 みい]
[06/30 みい]
[10/10 あひるママ]
[10/10 あひるママ]
[06/12 monochoko]
プロフィール
【HN】
あひるママ
【年齢】
45
【性別】
女性
【誕生日】
1980/02/29
【職業】
主婦
【趣味】
子供を連れてウロウロすること(笑)
【自己紹介】
たまに神経質だったり、たまにおおざっぱりだったりといまいちよく分からないA型です(笑)
ブログ内検索
遡る事2週間前。
アカチャンホンポへ何かを買いに行った時からこれからずっとつき回るトラブルは始まった。
いつも通りおもちゃコーナーへと走るりょうちん。
一通りトミカのブーブを見て、他のおもちゃを物色し時々欲しいとだだをこねるが「今日は買えないよ。」と言うと、だいたいそれ以上こじれずに終わる。
が、その日は違った。
今までにないトミカワールドが売っていたのだ。
それはトミカとプラレールが合体しているというどっちも好きなりょうちんにとっては目がキラキラと輝くようなもの。
嫌な予感はしていたのだが、いつも通り可愛らしい声で
「欲しいなぁ〜」
と私にすり寄ってくる。
すかさず私も「買えないよ〜」と笑顔で応対。
そこから、だんだんと顔色が変わっていき最終的に床にひっくり返っての大泣き。
しかもしつこい。
20分アカチャンホンポ内で大泣きをし、何とか店を出たもののまた入り口で10分程ひっくり返る。
もう恥ずかしいやら何やら。
でも、買う訳にはいかない!
なんとそのトミカワールド、6,000円もするんだもの!!
とにかくその場は何とかなだめすかして帰ってきた。
そしてそれから1週間後、実家へと帰り、買い出しの為にダイエーへ行った時の出来事。
再び、そのトミカワールドをりょうちんが見つけてしまったのだΣ( ̄ロ ̄lll)
嫌な予感的中。
また床に転がっての大泣き。
しかもそのでかいトミカワールドの箱を持ったまま離そうとしない。
私は駄目だと言い、その場を離れようとしたが、ジジが甘いんだ、これが。
「仕方ない、買ってやろう。」と言い出し、値段を見ると4,950円になってるじゃないか!
まぁ少し安くなってるなら、と思い私も仕方ないなぁと思いつつレジへ行くと
「6,400円になります。」
はぁぁ!?
だって4,950円って書いてあったじゃん!?しかもアカチャンホンポにあったやつより高くなってるし。
ダイエー側の間違いだったみたいなんだが、ジジはそれに対してご立腹で。
こんないい加減な所じゃ買わない!と言い出す始末。
結局レジにまで持っていって、梱包までしてもらったが買わない事に。
買ってもらえる!と思っていたりょうちんは、天国から地獄。最初は「あれー?」って顔してたけど、そこからがまた大変だった。
もう悲鳴だよね。ダイエーから家に帰るまで大音量で泣きっぱなし。
最終的にジジが、これで買いなさいと5,000円を渡し何とか収まったんだが、とにかく大変だった。。。
で、ついこの間家に戻ってきて、アカチャンホンポで買ってやりましたとも。
旦那は「何でまたこんなでかいものを」とぶつぶつ文句言ってたけど。
で、ここで終わりではない。
このトミカワールド、箱に入ってるのはトミカの道路どプラレールの駅が合体したものだけ。その他のプラレールの線路は別売りなんだわ。
でもプラレールの線路は持っていたから大丈夫だろうと思っていたが、高さが•••。
駅が高い位置にあるから、線路も立体にしなきゃならのだ。そんな事全然考えもしなかったから、線路を取り付けることができないΣ( ̄ロ ̄lll)
そしてまたりょうちん大泣き。多分本人もトミカとプラレールを同時にやりたいって思ってたんだろーね。
説明をちゃんと見なかった私もいけないが、6,000円も出して買ってそれだけじゃ遊べないってのもホントトミカの罠だね。まぁこーいったおもちゃは大体がそーなんだと思うが。
で、あれもこれもと買っておもちゃはどんどん増えて家が狭くなるわ、お金も出て行くわで、、ホントと戦略にまんまと乗せられちゃうんんだなー•••。
腹が立つけど、子供がいる以上仕方ないのか。
結局アマゾンで買いました。
で、完成したトミカワールドがコレ↓ りょうちん大満足です。
そりゃそうだろう。トホホ

アカチャンホンポへ何かを買いに行った時からこれからずっとつき回るトラブルは始まった。
いつも通りおもちゃコーナーへと走るりょうちん。
一通りトミカのブーブを見て、他のおもちゃを物色し時々欲しいとだだをこねるが「今日は買えないよ。」と言うと、だいたいそれ以上こじれずに終わる。
が、その日は違った。
今までにないトミカワールドが売っていたのだ。
それはトミカとプラレールが合体しているというどっちも好きなりょうちんにとっては目がキラキラと輝くようなもの。
嫌な予感はしていたのだが、いつも通り可愛らしい声で
「欲しいなぁ〜」
と私にすり寄ってくる。
すかさず私も「買えないよ〜」と笑顔で応対。
そこから、だんだんと顔色が変わっていき最終的に床にひっくり返っての大泣き。
しかもしつこい。
20分アカチャンホンポ内で大泣きをし、何とか店を出たもののまた入り口で10分程ひっくり返る。
もう恥ずかしいやら何やら。
でも、買う訳にはいかない!
なんとそのトミカワールド、6,000円もするんだもの!!
とにかくその場は何とかなだめすかして帰ってきた。
そしてそれから1週間後、実家へと帰り、買い出しの為にダイエーへ行った時の出来事。
再び、そのトミカワールドをりょうちんが見つけてしまったのだΣ( ̄ロ ̄lll)
嫌な予感的中。
また床に転がっての大泣き。
しかもそのでかいトミカワールドの箱を持ったまま離そうとしない。
私は駄目だと言い、その場を離れようとしたが、ジジが甘いんだ、これが。
「仕方ない、買ってやろう。」と言い出し、値段を見ると4,950円になってるじゃないか!
まぁ少し安くなってるなら、と思い私も仕方ないなぁと思いつつレジへ行くと
「6,400円になります。」
はぁぁ!?
だって4,950円って書いてあったじゃん!?しかもアカチャンホンポにあったやつより高くなってるし。
ダイエー側の間違いだったみたいなんだが、ジジはそれに対してご立腹で。
こんないい加減な所じゃ買わない!と言い出す始末。
結局レジにまで持っていって、梱包までしてもらったが買わない事に。
買ってもらえる!と思っていたりょうちんは、天国から地獄。最初は「あれー?」って顔してたけど、そこからがまた大変だった。
もう悲鳴だよね。ダイエーから家に帰るまで大音量で泣きっぱなし。
最終的にジジが、これで買いなさいと5,000円を渡し何とか収まったんだが、とにかく大変だった。。。
で、ついこの間家に戻ってきて、アカチャンホンポで買ってやりましたとも。
旦那は「何でまたこんなでかいものを」とぶつぶつ文句言ってたけど。
で、ここで終わりではない。
このトミカワールド、箱に入ってるのはトミカの道路どプラレールの駅が合体したものだけ。その他のプラレールの線路は別売りなんだわ。
でもプラレールの線路は持っていたから大丈夫だろうと思っていたが、高さが•••。
駅が高い位置にあるから、線路も立体にしなきゃならのだ。そんな事全然考えもしなかったから、線路を取り付けることができないΣ( ̄ロ ̄lll)
そしてまたりょうちん大泣き。多分本人もトミカとプラレールを同時にやりたいって思ってたんだろーね。
説明をちゃんと見なかった私もいけないが、6,000円も出して買ってそれだけじゃ遊べないってのもホントトミカの罠だね。まぁこーいったおもちゃは大体がそーなんだと思うが。
で、あれもこれもと買っておもちゃはどんどん増えて家が狭くなるわ、お金も出て行くわで、、ホントと戦略にまんまと乗せられちゃうんんだなー•••。
腹が立つけど、子供がいる以上仕方ないのか。
結局アマゾンで買いました。
で、完成したトミカワールドがコレ↓ りょうちん大満足です。
そりゃそうだろう。トホホ
PR
りったん、壊死後10ヶ月になり
ついに
はいはいを始めた!!
寝返りもしない、ずりばいも始めないで、そろそろ心配しないといけない時期になったなぁと思っていたら
実家に帰っている間に急にお尻を振り出し
はいはいに(^^)
まだぎこちないけれど、2メートルは移動できます!
りょうちんはずりばいの時期が結構長くあったけれど、りったんはいきなりはいはいし出した。
兄弟でも成長の仕方は全然違うんだなぁとしみじみ。
早く動かないかなぁと思っていたが、やっぱり動き出すとそれなりに大変になるね。
困るのが、前々からりょうちんのおもちゃに興味があったりったん。動けない時は遠くからおもちゃを眺めていただけなんだが、動きだした途端
りょうちんのおもちゃに手を出し始めた。
おもちゃをキレイにセッティングしたり並べたりするのが大好きなりょうちん。りったんがそれをグチャグチャにすると、狂った様に怒る。
子供って手加減ってのを知らないから、怖いよね。げんこつでりったんの頭を4回ぐらい殴った時には焦った。一人っ子だった私としては、どこまでが仕方ないと広い心で見ていればいいのか分からない•••。
とりあえず怪我をしない範囲なら見守っているが、、エスカレートしそうで怖いΣ( ̄□ ̄ |
弟の定めだ。強くなれ、りったん!
ついに
はいはいを始めた!!
寝返りもしない、ずりばいも始めないで、そろそろ心配しないといけない時期になったなぁと思っていたら
実家に帰っている間に急にお尻を振り出し
はいはいに(^^)
まだぎこちないけれど、2メートルは移動できます!
りょうちんはずりばいの時期が結構長くあったけれど、りったんはいきなりはいはいし出した。
兄弟でも成長の仕方は全然違うんだなぁとしみじみ。
早く動かないかなぁと思っていたが、やっぱり動き出すとそれなりに大変になるね。
困るのが、前々からりょうちんのおもちゃに興味があったりったん。動けない時は遠くからおもちゃを眺めていただけなんだが、動きだした途端
りょうちんのおもちゃに手を出し始めた。
おもちゃをキレイにセッティングしたり並べたりするのが大好きなりょうちん。りったんがそれをグチャグチャにすると、狂った様に怒る。
子供って手加減ってのを知らないから、怖いよね。げんこつでりったんの頭を4回ぐらい殴った時には焦った。一人っ子だった私としては、どこまでが仕方ないと広い心で見ていればいいのか分からない•••。
とりあえず怪我をしない範囲なら見守っているが、、エスカレートしそうで怖いΣ( ̄□ ̄ |
弟の定めだ。強くなれ、りったん!
友達の車にベッタリと張り付き、無事高速を運転してきました(^^)ホッ
ちょっと怖かったけど、もう大丈夫かな?自信がついたようで、これでどこへでも行けそう!
ただ、方向音痴なのでカーナビがついてる新車に乗り換えてからかな、色々行けるのは(^^;)
さて、高速運転してまで行った場所はコストコ!!
初!!(^^)
明日友達の家でBBQをする事になり、その買い出しだった。
もう着いた途端、買い出しというよりもみんな自分達の買い物に大忙し(笑)
いやぁ、大量買いしてしまった。

シーフードでかいピザ、チョコクロワッサン、ホットケーキ、ポテトチップス、その他いろいろ購入。
購買意欲をかきたてられるね。。
カゴじゃなくてでかいカートにそのまま商品を入れるから、自然と大きいものをボンボンカゴにいれられちゃうんだよね。恐ろしい。
パン類は生協で毎週頼んでいるにも関わらず、二種類も買っちゃったし•••。どーすんだ?
でも冷凍できるから長期保存して食べるしかないな(^^;)
会員になっちゃおうかな〜と考えたんだが、年会費4,500円(だったかな?)でそんなに頻繁に行くかどうか考えると、悩む。
確かにその量からすれば安いのかもしれないが、別に近所のスーパーでも足りるしな。それに行けば行くで、今回みたいに必要ないもんもバンバン買っちゃいそうで、結局赤字になりそうだし。
なんでコストコ会員の友達にくっついてたまに行くのがベストかも(^^;)
さて、明日は4家族でやるBBQ!
うちの旦那は人見知りせずうまくとけ込んでくれるか!?
高速運転が解決したら、今度はそっちが心配になってきた。。
ちょっと怖かったけど、もう大丈夫かな?自信がついたようで、これでどこへでも行けそう!
ただ、方向音痴なのでカーナビがついてる新車に乗り換えてからかな、色々行けるのは(^^;)
さて、高速運転してまで行った場所はコストコ!!
初!!(^^)
明日友達の家でBBQをする事になり、その買い出しだった。
もう着いた途端、買い出しというよりもみんな自分達の買い物に大忙し(笑)
いやぁ、大量買いしてしまった。
シーフードでかいピザ、チョコクロワッサン、ホットケーキ、ポテトチップス、その他いろいろ購入。
購買意欲をかきたてられるね。。
カゴじゃなくてでかいカートにそのまま商品を入れるから、自然と大きいものをボンボンカゴにいれられちゃうんだよね。恐ろしい。
パン類は生協で毎週頼んでいるにも関わらず、二種類も買っちゃったし•••。どーすんだ?
でも冷凍できるから長期保存して食べるしかないな(^^;)
会員になっちゃおうかな〜と考えたんだが、年会費4,500円(だったかな?)でそんなに頻繁に行くかどうか考えると、悩む。
確かにその量からすれば安いのかもしれないが、別に近所のスーパーでも足りるしな。それに行けば行くで、今回みたいに必要ないもんもバンバン買っちゃいそうで、結局赤字になりそうだし。
なんでコストコ会員の友達にくっついてたまに行くのがベストかも(^^;)
さて、明日は4家族でやるBBQ!
うちの旦那は人見知りせずうまくとけ込んでくれるか!?
高速運転が解決したら、今度はそっちが心配になってきた。。
免許をとってから約10年、ペーパードライバーとして過ごして来て
一人目の子、りょうちんを生んで、これじゃあいかん!と思いペーパードライバー教習に通い
生活するに不自由ない程度に運転できる様になった。
近所に慣れたら少し遠い所へと、ちょっとずつ距離を伸ばし•••
でも、ある程度の場所で止まっていた。
実家に帰る時は旦那に運転してもらい、自分で高速に乗って帰ろうとまでは思わなかった。
が、明日ママ友と高速に乗らないと行けない所へ遊びに行く事になりΣ( ̄ロ ̄lll)
更にステップアップをせにゃならん状況。
て事で、今回実家への帰省は運転しました。勿論旦那付きで。
埼玉→神奈川なんで、車で片道3時間(早けりゃ2時間半)
頑張った(ToT)
高速なんて普段乗ってないからオロオロ、ソワソワ
時々80キロきってて、旦那に「遅いっ!!」って言われる始末。
特に合流でオロオロしちゃうんだよね。「危ない!車線変更して!」ってビビられるし。
でも帰りも頑張って運転して帰ってきたし、少しは慣れた?
明日はいよいよ友達とのお出かけ。
そんなに遠い距離じゃないが、不安。
道間違えてエラい遠い場所行っちゃったらどうしよう•••。
頑張ります!
一人目の子、りょうちんを生んで、これじゃあいかん!と思いペーパードライバー教習に通い
生活するに不自由ない程度に運転できる様になった。
近所に慣れたら少し遠い所へと、ちょっとずつ距離を伸ばし•••
でも、ある程度の場所で止まっていた。
実家に帰る時は旦那に運転してもらい、自分で高速に乗って帰ろうとまでは思わなかった。
が、明日ママ友と高速に乗らないと行けない所へ遊びに行く事になりΣ( ̄ロ ̄lll)
更にステップアップをせにゃならん状況。
て事で、今回実家への帰省は運転しました。勿論旦那付きで。
埼玉→神奈川なんで、車で片道3時間(早けりゃ2時間半)
頑張った(ToT)
高速なんて普段乗ってないからオロオロ、ソワソワ
時々80キロきってて、旦那に「遅いっ!!」って言われる始末。
特に合流でオロオロしちゃうんだよね。「危ない!車線変更して!」ってビビられるし。
でも帰りも頑張って運転して帰ってきたし、少しは慣れた?
明日はいよいよ友達とのお出かけ。
そんなに遠い距離じゃないが、不安。
道間違えてエラい遠い場所行っちゃったらどうしよう•••。
頑張ります!
母が亡くなって初めてのお盆。
旦那の休みがなく、特にする事もないので実家に戻って来た。
今日洗濯物を干していたら、物干竿の近くを飛んでいる一匹のシオカラトンボを見つけた。
どこへ行く訳でもなく玄関と物干竿の近くをスイスイ飛んでいる。
それから外に出る度にトンボが飛んで来て、私が玄関に置いてある椅子に腰掛けるとすぐ傍にトンボもとまる。
そんな事を繰り返していて、随分人なつこいトンボだな〜なんて思っていた。
上の子りょうちんにもトンボを見せてあげたくて、トンボがとまっている所に連れて行ってあげた。いたずら盛りの子供がトンボに近づいても飛んで行こうとしない。むしろこちらをじっと見ているようだ。
そんな事があって、ふと気がついた。
そっかお盆なんだ。きっと、お母さんがとんぼになって帰ってきてるんだと。
近くにとまっているトンボにそっと近づき
「お母さん、帰って来たの?」
と聞いてみる。
トンボはまたじっとこちらを見つめ、飛んで行こうとしない。
まぁ、ただの人なつこいトンボなだけかもしれないが、妙に感情的になってしまい、その場で泣いてしまった。
母の事を思い出して泣く事なんて最近はなかったんだけどなぁ。
時期も時期だし、魂だけでも母が帰ってくるかもしれないと思うと、懐かしく、恋しくなってしまうものなんだな。
幾つになっても母を恋しいと思う気持ちはなくならない。
きっと母はトンボになって懐かしい我が家に戻ってきたのだ。
大好だったりょうちんを一目見ようと。
ひぐらしの声を聞いていると、ふと昔が懐かしく、子供の頃を思い出してしまう。
夏もそろそろ終わりに近くなってきた。
旦那の休みがなく、特にする事もないので実家に戻って来た。
今日洗濯物を干していたら、物干竿の近くを飛んでいる一匹のシオカラトンボを見つけた。
どこへ行く訳でもなく玄関と物干竿の近くをスイスイ飛んでいる。
それから外に出る度にトンボが飛んで来て、私が玄関に置いてある椅子に腰掛けるとすぐ傍にトンボもとまる。
そんな事を繰り返していて、随分人なつこいトンボだな〜なんて思っていた。
上の子りょうちんにもトンボを見せてあげたくて、トンボがとまっている所に連れて行ってあげた。いたずら盛りの子供がトンボに近づいても飛んで行こうとしない。むしろこちらをじっと見ているようだ。
そんな事があって、ふと気がついた。
そっかお盆なんだ。きっと、お母さんがとんぼになって帰ってきてるんだと。
近くにとまっているトンボにそっと近づき
「お母さん、帰って来たの?」
と聞いてみる。
トンボはまたじっとこちらを見つめ、飛んで行こうとしない。
まぁ、ただの人なつこいトンボなだけかもしれないが、妙に感情的になってしまい、その場で泣いてしまった。
母の事を思い出して泣く事なんて最近はなかったんだけどなぁ。
時期も時期だし、魂だけでも母が帰ってくるかもしれないと思うと、懐かしく、恋しくなってしまうものなんだな。
幾つになっても母を恋しいと思う気持ちはなくならない。
きっと母はトンボになって懐かしい我が家に戻ってきたのだ。
大好だったりょうちんを一目見ようと。
ひぐらしの声を聞いていると、ふと昔が懐かしく、子供の頃を思い出してしまう。
夏もそろそろ終わりに近くなってきた。